もうすぐスポーツの日

みなさんこんにちは。介護事業本部です

10月の第2月曜日は「スポーツの日」です。
もともとは東京オリンピックの開会式を記念して作られた祝日で、今では「体を動かすことを楽しみ、健康でいきいきとした生活を送ろう」という日になっています。

最近では朝晩の風が少しひんやりしてきて、体を動かすのが少し億劫な季節になりましたが、
紅葉など外に出る楽しみもあるこの時期に、無理のない範囲で体を動かしてみませんか?

たとえば──

  • 朝のテレビ体操やラジオ体操を、椅子に座ったままで行う

  • 椅子からの立ち上がりをゆっくり5回、1日2セット

  • テーブルにつかまりながら、かかと上げや片足立ちの練習

  • ペットボトルを使った簡単な腕の筋トレ

  • 室内でボールを転がしたり、タオルを引っ張り合って遊び感覚で運動

  • お天気のいい日は、外の空気を感じながら10分ほどお散歩

どれも特別な道具や広い場所はいりません。
「少し体を動かす」ことが、筋肉の維持や転倒の予防につながります。

そして、体を動かすと心もすっきりして、なにより笑顔で動くことがいちばんの健康づくりになりますね!

当施設でも、機能訓練士によるリハビリの他に、音楽に合わせた体操や、手指を使ったリズム運動などを取り入れています。
みんなで体を動かすと、自然と笑顔や会話が増えて、和気あいあいとしたあたたかい時間が流れています。

これからも皆さんの健康と身体機能を維持することに関わらせて頂き、皆さんと楽しく過ごしていきたいと思います。