日本の五節句

こんにちは。かぐら岡有料です。

気づけば朝、晩の気温が低く過ごしやすくなってきましたね。

いくら暑い日が続いていてもちゃんと秋がやってきました。

突然ですが、日本の五節句ご存じの方も多いと思いますが、今日はそのご紹介をしてみたいと思います。

1月7日  七草の節句 行事食:七草がゆ

3月3日  桃の節句 行事食:ちらし寿司

5月5日  菖蒲の節句 行事食:柏餅

7月7日  笹竹の節句 行事食:そうめん

9月9日  菊の節句 行事食:栗ご飯

 

奈良時代に中国から伝わった、奇数が重なる日をめでたいとした考えで昔はたくさんの節句があったようですが、江戸時代に幕府が節句を元に公的な祝日とした5つの節句が現代まで残っているようです。

1月7日を除いて同じ奇数が重なる日です。1月1日は別格とされ、1月7日が節句に取り入れられています。

節句とは季節の変わり目を指し、無病息災、五穀豊穣、子孫繁栄などを願い、その季節に収穫できる旬のものをお供えしたり、食べたりして邪気を払う行事を行うものだそうです。

昔から大切にされてきたもののひとつ、節句の行事をこれからも大切にしていきたいと思います。

行事ごとにイベントなども行うように、ご入居様と関わらせて頂きたいと思います!

これからもどうぞよろしくお願い致します。